2006-07-11

ブロググループウェア、カテゴリの利用

ブログをそのまま使おうとするとリンクメニューと言うものがないので、これをカテゴリー欄を使い大項目に使います。昨日のスケジュルーは皆さんが注目するものですので一つとし、町からの連絡、検討課題一覧、それに必要なら1回に焼くグループ分け単位に分けるというように分類しておきます。一つの投稿時、このエントリーはどの分類の記事かカテゴリーを指定して投稿しますと、そのカテゴリーの最新記事となりますので記事の分類が自動的に時系列化でき便利です。

ところで、昨日焼き物の種類ってどのくらいあるか調べたのですが、ものすごい数があり、この○○焼きというのは産する地名で決まっているようですが、土質の違い、釉薬の違い等があるらしく素人の私では分からないことばかりでした。分類にこの焼き物名を使うか、温度プロファイルの違いにより使うかは焼き物のプロで無いとわからないようです。

陶芸教室のホームページをサーフィンしていましたところ、薪窯を持っている所もあり、1年に何回かお祭りとして薪で焼くようですが、楽しそうな写真が載っていました。ほとんどは電気かガス窯ですので、大きな教室では教室貸切で客寄せイベントとして使ってくれるかもしれません。

なお、天竜峡にも天竜焼きという陶芸産業が今でも細々と続いているようで、この地方は良い陶土が出たのでしょうか。名工も数多くいたようです。この天竜焼きにつきましては、天竜峡の神様と言われている有名な先生がいらっしゃいまして、後日、天竜峡を詳しくご紹介する折りに資料等見せて下さるようお願いをし、ご了解をいただけましたのでご期待ください。また、この地方の新聞社でも、編集長に南信州の宣伝のために資料を提供していただけませんかとお話したところ、話は聞いてみようと言うことになりまして近々お伺いすることになっています。少しづつ内容の濃いものにしていけると思います。